- 新酒
夏は青。
そして秋はみどり。
商品詳細
- 原料米
- 国産米
- 精米歩合
- 50%
- アルコール度
- 15%
- 保存方法
- 冷暗所にて保存
- 配送方法
- 常温便
プレゼント・ギフトには贈答用ケースがオススメです。
贈答用ケース・熨斗(のし)紙をご希望の場合は、こちらからご購入ください。
味わいの特徴
ひと夏越して、ようやくの若い酒です。お燗で飲めないことはありませんが、やはり冷やがおすすめです。
おすすめの飲用温度
- 熱燗(60℃)
- —
- 上燗(50℃)
- —
- ぬる燗(45℃)
- —
- 冷や(常温)
- ◎
- 冷蔵庫で冷やす
- —
価格(税込)
- 720ml(今季の販売は終了しました)
- 1,760円
- 1,800ml
- 3,520円
「ひやおろし」とは
江戸時代、お酒の出荷は樽(たる)を使用しておりました。貯蔵用の桶(おけ)から樽に詰替えることを「おろす」と言い、「ひやおろし」とはお酒を冷やのまま詰めることを指します。
冷蔵庫もなかった江戸時代、春から夏は品質の劣化を避けるために、お酒を煮て樽に詰めました。しかし、それでも夏場のお酒は品質が劣化して、そのため仕方なく江戸っ子は、お酒の代わりに焼酎や「やなぎかげ(飲用みりん)」などを飲んでいたそうです。
そんな事情から江戸っ子は、江戸新川の酒問屋に入荷する「ひやおろし」を心待ちにしていたとか。
「ひやおろし」、夏をすずしい蔵で過ごして適度に熟成したお酒を秋風が吹くころ出荷するお酒です。
「季節の純米」ラインナップ

発泡生原酒

(生酒)

かすみ酒

満天星 みどり
(ひやおろし)
新酒

2020BY
(スイカ麹使用)
新商品

純米吟醸 強力
生原酒 2021BY
新商品

うさぎWスイカ
生原酒
完売しました

“Watermelon”
執事ラベル
新商品

“EDAMAME”
諏訪娘ラベル
新商品